
青春のシンボルと大人ニキビ
ニキビは中学、高校頃の思春期にできやすいため、「青春のシンボル」などと呼ばれることもあります。
いくら青春のシンボルとは言え、顔の目立つ部分に赤みが出たり、痛みやかゆみなどの違和感を伴うこともあるため、真剣に悩んでいる人も多いと思います。
ではなぜこの時期にニキビができやすいのでしょうか。
それは、思春期には性ホルモンのバランスが急激に変化し、男性ホルモンのアンドロゲンが活発に働き、皮脂の分泌を盛んにさせてしまうためです。
男性ホルモンと言っても、このアンドロゲンは、女性の体内にも、もともと存在するものです。
皮脂腺でつくられた皮脂は、毛穴という出口を通り皮膚の表面に広がっていくのが本来なのですが、あまりに分泌量が多いと排出しきれず毛穴の中にたまってしまいます。
それと同じくして不要な角質と皮脂が混ざり合って毛穴にふたを作ってしまうこともあります。
角栓と呼ばれるこのふたができてしまうと、出口を失った皮脂がどんどん毛穴の中にたまり、それがニキビとなるのです。
若い頃にニキビができるのは仕方のないこと、と放置するのではなく、原因を知って対策をすることで、後々ニキビ跡に悩まされることも減ってくるのではないでしょうか。
また、青春のシンボルに対して二十歳を過ぎてからのニキビは「吹き出物」と呼ばれて別の扱いを受けてしまうこともありますが、十代でも二十代でも、ニキビは皮膚の病気であることに違いはありません。
三十代、四十代にできる「大人ニキビ」に悩まされて皮膚科を訪れる人も増えているそうです。
もはや、ニキビは青春のシンボルではなく、どの年代にも現れる可能性のある皮膚の病気となっているのが現状のようです。
ニキビケア化粧品おすすめ@人気ランキング
|